*

時代は変わる

公開日: : ブログ

1964年1月、カナダトロントのフランクタニー事務所にジャイアント馬場宛に手紙が届いた。フランクタニーはトロント地区の当時のプロレス大プロモーターであった。日本の「ある筋」からのきちっとした手紙。馬場さんはフレッドアトキンスをマネージャーにトロント地区及びニューヨーク州をトップとして活躍していた。前年暮れ、馬場さんの師力道山が急逝した。力道山は日本プロレスの代名詞であり日本のヒーローでもあった。力道山の急逝で日本プロレス界に暗雲が立ち込めた。力道山あっての日本プロレス界。そのヒーローが突然いなくなった。後を継ぐ者は…。あの当時、ジャイアント馬場しかいなかった。アメリカでの活躍が日本にも大きく報道されていた。馬場さんは悩んでいた。アメリカマット界ではメーンエベンターとして自分の地位は確立されかかっている。このままアメリカに残れば日本プロレスでの先輩とのしがらみなんか気にもせずトップを目指して伸び伸びと大金を稼げる。実際当時の馬場さんはアメリカ全州に於いてトップ扱いだった。しかし、ある筋から手紙が届いた。「馬場殿、是非日本マットに戻って来てもらいたい。力道山逝去により日本プロレス界は大きな変革期を迎えた。プロレス界だけにとどまらず今年は日本が大きく変わる年。秋にはオリンピックが開催される。世界一速い列車も運行する。ケネディ大統領が死に力道山もいなくなった。時代は変わる。プロレス界も変わる。日本プロレス存続のため是非とも馬場殿の帰国を願う」。馬場さんの記憶による大まかな文面だが、きちっとした筆での手紙だったようだ。お断りができるような手紙の主ではなかったらしい(笑)。57年前、前回の東京オリンピック開催の年。たしかにその年から日本は高度成長期となり大きく時代は変わった。ジャイアント馬場はプロ野球のONと並び高度成長期のヒーローとなった。「あのまま日本に帰らずにアメリカに残っていたら俺の人生どうなっていたろうなぁ…」。キャピタルトウキュウであるいは試合場の控え室で何度か馬場さんは呟いた。

関連記事

縁(えん)

ゴールデンウィーク終わったけど、まぁ暑くなったり寒くなったりで体温調節というか体調管理が大変だよね!

記事を読む

上野駅終電間近

なんだこの混みようは!それも酔っぱらいばかり!我もそうだが(笑)。グリーン車いっぱいなり。嗚呼、嫌だ

記事を読む

寒暖差あり!

おかげで体調いまいち。腰痛も完治してない。食っちゃ寝しているから体重は以前に戻った(笑)。三条大

記事を読む

暑さ復活

本日は亡き母の命日。もう十三回忌となる。古河駅近くの寺で妹甥っ子らと墓参。昨年は父の17回忌。両親共

記事を読む

コメント、メッセージ

友人の保正さんのおかげで我がブログに対するコメントが見れるようになった。いつも稚拙な我がブログにコメ

記事を読む

東京にて

友との愉しき語らい(笑)。猪瀬さんと久々に六本木でハシャグ❗️(笑)その

記事を読む

空っ風続く

まぁ怒ってるんじゃないかと思えるほどの強い空っ風だ!歩くと私の巨体でも吹き飛ばされるくらいである。上

記事を読む

6月は…

結構忙しい。12試合やる。北海道巡業があるからね。昨年もそうだった。体調管理しっかりやらなきゃ!本日

記事を読む

イブの日に

明治神宮参拝。ちょっと早めだがな(笑)。まぁ外国人ばかり。年寄り同様外国人も結構早起きだねぇ(笑)。

記事を読む

重陽の日

9月9日は重陽の日らしい。以前にも書いたが、実はこの日に馬場さんは全日本プロレス創立を発表したんだよ

記事を読む

Comment

  1. より:

    渕選手へ
    「時代は変わる」拝見しました。もし…馬場さんがアメリカマットで活躍されていたらアメリカで団体を旗揚げする事になっていたのでしょうか。それとも…世界中の団体から引く手あまたのフリー選手になっていたのでしょうか。想像は尽きませんが、馬場さんを応援する機会を頂いた事に感謝致します。誠に標題の通りです。大変、興味深いお話を綴って頂きまして、どうもありがとうございます。台風の影響で蒸し暑さが増しておりますので、熱中症対策をお願い致します。どうぞお疲れになどなりません様、ご自愛くださいませ。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

とっておきの話?

電車にて東京から帰宅中。うって変わって本日は上天気。それにしてもスマホ

定期検診

循環器系も検診者が多いが眼科もまた多いこと!我同様心肺機能、目の悪い人

東京ヘ

先日右目の定期検診の最中、網膜に穴が開いてることがわかり急遽レーザー治

一生涯

来年は70となる。つくづく人間の定められた人生なんて短いもんだと感じる

昭和の┅

久々のブログ。右目の検診のため東京に向かっている。先月末には不整脈の検

→もっと見る

  • 2023年6月
    « 4月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    2627282930  
PAGE TOP ↑