*

悠々自適?

公開日: : ブログ

別にまだ引退した訳ではないんだけど、ほとんど試合というか仕事をしていない我が現状。それこそ年金だけの北埼玉における田舎暮らし。我以外は妹甥っ子らは皆仕事をしている。若き頃の道楽がたたり貯蓄のない身としてまぁ皆に世話になっているってことだ。だから料理に目覚め自炊に精を出し彼らに弁当を作ってやる (笑)。築40年になる我が家。あちこち傷んでいるがなんとか住めている。ローンはもうない。本当は屋根瓦や洗面所、台所の床となおしが必要なんだが、なにぶんその費用が(笑)。それでせっせと宝くじを買っている(笑)。月に1度や2度東京に出かけ優雅なホテル暮らし。眼科や歯科での定期検診などがあるが大概は友人らとの飲み会。たしかになぁ、巷での老後試算では2千万円必要とされているらしく、それを考えるに上京して飲み会なんかせず田舎でチビチビ部屋呑みする隠居生活こそが我が身にふさわしいかもしれない。今年70となり古稀を迎えた。昔なら立派な隠居老人(笑)。2千万円なんてとてもとても。なんとか20万円にならないか?(笑)我が友人らはほとんどが皆年下。まだまだ現役で働いている。それなりの地位の人ばかり。その友人らに私は年上というだけで偉そうにして平気で甘えている。反省して少しは考えろよ!と思うんだがまた同じことの繰り返し(笑)。「渕さんは悠々自適でいいじゃないですか❗️」と何人かの友人がにこやかに言ってくれてはいるんだけどねぇ。そんな優雅な余裕は全くないんだがねぇ。老後資金2千万円問題のことを考えれば!…。とは言ってもすでに古稀。今さらの感あり(笑)。考えれば、もう老後と言って過言なし!だよね(笑)。結局は友人らと笑い合って一献の日々。結局は良き友人に恵まれている。結局は宝くじを買い続けて時たま友人らと飲み会をやる。むろん「時たま」仕事をする(笑)。むろん弁当も作る。ノーテンキだろうが極楽とんぼと思われようが、結局は我は幸せなり❗️結局はその結論に至るか❗️(笑)

関連記事

手製のマスクで(笑)

ない物はない!(笑)仕方ないよなぁ。キッチンペーパーで作ったもの。菌を受け付けない為、内側に湿布を貼

記事を読む

14 September, 2015 12:33

斬新な高松市内のアーケード街。

記事を読む

ラジオ収録の予定?

体調不十分ながら朝早くより九段下、そこから東西線で木場まで向かう。ラジオ番組出演…する予定なんだが、

記事を読む

雪、雪、雪

昨夜から都心も大変だったようだね。朝から甥っ子と雪かき。車の上にもどか雪が!タイヤ交換もしなくてはな

記事を読む

やっと晴れ間が❗️

いつまで続くか知れないけど。本日日曜日にやっと晴天なり❗️おかげで腰痛少

記事を読む

久々の試合

この26日の大田大会は私にとって久々の試合。約5ヵ月振り。ここ何ヵ月か飲みを押さえ気味でリングに上が

記事を読む

老後資金

3千万は必要だと!本当かい?そのくらいないと老後は不安だと!改めて本当かい?(笑)我が状況を考えるに

記事を読む

新幹線にて大阪

本日よりシリーズ開幕。会場に直入りする予定。何度も書いたことだがバスでの長旅は腰にくる。明日は岡山、

記事を読む

2021年9月

9月になってなんとも肌寒い!本当心臓に良くない!腰痛にも!といつも通り愚痴っても仕方あるまいて。今月

記事を読む

今日という日は

馬場さんの入門記念日。たしか猪木さんも同じ日だよね。昭和35年のこの日だったんだよな。その前年の同じ

記事を読む

Comment

  1. 伊藤正隆 より:

    いつも楽しいブログありがとうございます。渕さんの普段の生活状況を書いたブログも結構好きです。試合はもうあまり出来ないとしても、例えば解説や時々レフェリーなどをやって稼ぐ事は出来ないのでしょうか?少なくとも渕さんがレフェリーをやるとお客さんは喜ぶと思います。

  2. より:

    渕選手へ
    ブログ拝見しました。誠に仰る通り、幸せを見つける感性が大切と思います。ご縁に恵まれている事も幸せかと。ご縁に感謝して皆様とのお時間を楽しんで頂きたく存じます。今朝は冷え込みが強いですので、温かくしてお過ごし願います。どうぞお疲れになどなりません様、ご自愛くださいませ。

伊藤正隆 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ジャンピングネックブリーカードロップ

やはり練習時点で馬場さんのジャンピングネックブリーカードロップはかな

全日本プロレス絶好調❗️

後楽園ホールの観客動員がいいらしい❗️私

テスト

師走になればなぜか酒が一段と旨い❗️

再び再放送

今月6日(火)23時半から30分間、毎週「幸せ昭和食堂」が再放送される

さて8月

もはや酷暑の日々!そんな中葉月8月となった。夏休み真っ最中。いやぁ、そ

→もっと見る

  • 2025年4月
    « 12月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑