*

ムハマッドアリ死去

公開日: : 最終更新日:2016/06/06 ブログ

ボクシング界のみならずスポーツ界の枠を越えた伝説的なスーパーヒーローだったね。40年前の6月、アリ、猪木戦の直前、当時全日本プロレスで即席練習コーチをしていたイラン出身のレスラーコシロバジリ(後のアイアンシーク)に連れられて京王プラザホテルに向かった。当日武道館で世紀の一戦の前に行うイランレスラーのアトラクションの打ち合わせとかなんとかで(笑)。むろん全日本プロレスの若造だった私は関知しない。それをそこそこ済ますとアリが滞在中の部屋に向かいだした。もちろん2人だけではない。イラン人とアリ関係の人何人かで。スイートルームなのか広い部屋。10人以上の関係者の中にあのムハマッドアリがいた〓「アリと知り合いなの?」「イエス!」なんてバジリは言ってたけど、どうもそうは見えなかった(笑)。若造の私は部屋の隅でアリの前で恐縮しているバジリを見て、ただ広い部屋内見渡すだけ。そのうちにバジリが来てカメラを差し出しアリとの写真を撮ってくれと云う。アリはあまり興味ない様子で慌ただしく忙しくしている。ただ横に並んで
ニコリとするバジリを何枚か撮る。アリはカメラを見ずにブラッシーと話し出しバジリの側から離れて行った。バジリはめげず今度はブラッシーと話し出す。ブラッシーとアリが今度は私の方を見る。ブラッシーが「馬場のボーイか?」と聞く。私はイエスと頷く。アリは周りの人と話し相変わらずの慌ただしさ。私はアリの拳を見ながら自分の手を広げた。何故そうしたか今でもわからない(笑)。するとなんとアリが広げた私の手に自分の手を合わせてきたのだ。私の手の大きさと全く一緒だった。「samesize」。ニコリともせず、ただ愛嬌ある目元が印象的。ブッチャーの目元と似ている、その時思った。私はとにかくキョトンとしたままだったろう(笑)。アリはすぐ目を反らし私の前から慌ただしく消えて行った。40年前、ムハマッドアリとの最初で最後の一瞬の出会いだった。合掌。

関連記事

昭和食堂復活❗️

明日22日(土)午後11時からBSTBSで1時間放映される。このご時世、2年前に収録したもののアンコ

記事を読む

あの日から7年

あの東日本大震災から7年たつ。その日、私は甥っ子と東京にいた。外出していた。これ迄経験したことがない

記事を読む

幸せの定義

人それぞれだろうが、夢が実現した時、或いは夢に向かって突き進んでいる時、好きな異性と結ばれた時、権力

記事を読む

やっと正月

例年正月2日3日の昼興行。この2日間が終わって、やっと正月気分。以前は2日からだいたい3週間の新春シ

記事を読む

初日の出❗️

ここ埼玉に居を移して以来、毎年初日の出を拝んでいる。1年の無事を祈る。いいことだ❗&#

記事を読む

7月になっても

まだ梅雨明け遠しだね。なでしこジャパン頑張ってるねぇ。今やサッカー人気が一番だな。世界的だもんなぁ。

記事を読む

関東の梅雨入りは?

いつになるのかな?本日は少々肌寒く雨降りの1日。腰痛持ちとしては腰が重い!(笑)2日に1回の晩酌は続

記事を読む

風邪引きさん

至る所に風邪引きさん多し。気を付けなきゃね。なんと言っても我々は身体が資本!まことに至る所にマスク姿

記事を読む

3ヶ月振り?

先日品川大会で久々に試合をやった。甥っ子がスマホで我が試合のレポートを見せてくれたけど3ヶ月振りの試

記事を読む

歯の検診

歯医者にて歯のチェック。年齢的に歯、目、…なんとかっていうけど。目も2月に白内障の手術をしたしなぁ。

記事を読む

Comment

  1. より:

    渕選手へ
    ブログ拝見しました。プロボクサーは拳とフットワークで戦うので手は重要なコミュニケーションツールだったのでしょうか。意外なご縁があったのですね。心からご冥福をお祈り致します。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

43年かぁ

これまで何度かこのブログに載っけたけど9月20日に私は憧れのアメリカ遠

久々の試合

約8ヶ月振りか。なんやかんやあって今年2試合目。仕事しないなぁ(笑)。

昭和、日プロ時代の。

その時代、馬場さんとインターを賭けた、あるいはWリーグで戦ったライバル

もっとサンキューを

テリーファンクが亡くなった。漠然とまた会えると思っていた。自分の思い上

暑さにへこたれる!

九州地方は大雨でかなり影響が出ているようだ。大変な状況らしい。関東地方

→もっと見る

  • 2023年9月
    « 8月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    252627282930  
PAGE TOP ↑