*

クリスマス映画

公開日: : ブログ

やはり洋画になるかなぁ。私が観るのはクラシック。かなり古いクリスマス映画。あのビング・クロスビーなんかが主演した映画だ。だから「ホワイトクリスマス」なんてほとんどこのシーズン何度も観るようにしている。ここ何年も…いや何十年か、イブの夜は一人晩酌だからね(笑)。熱燗の時がありゃ、芋焼酎のお湯割りの時もあり、むろんワインとかね❗️そして、見飽きることのないクリスマスムービー。私にとっては至福の時❗️別に特別孤独を愛するオジンではないんだが、まぁここ何十年もこうしてクリスマスタイムを過ごして来たんだから恒例の行事❗️(笑)ましてや今は埼玉の田舎住まい。何処そこに出かけることはない。代々木住まいの頃は、ちったぁイソイソしてたかなぁ(笑)。だけど50過ぎたら、イソイソしても滅多に色気のチャンスはなかった(笑)。それでもって、一人酒の映画鑑賞となった。それがまたいい❗️そんな年代だ❗️「ホワイトクリスマス」「クリスマスキャロル」なんかももちろん定番でいいんだが、ハンフリー・ボガートが主演した「俺達は天使じゃない」もお薦めだね。1940年代から50年代60年代頃の映画となるか。あるいは当時のクリスマスショーの特別番組とかね。ビング・クロスビーの他にフランク・シナトラやディーン・マーティン、アンディウイリアムなんかがやってた昔のクリスマスショー番組。若い人にはわからないかもだが、おじさん達にとっては懐かしい❗️今ではYouTubeで見れるから本当便利になったもんだ。クリスマスには奇跡が起こる❗️なんて内容が多いがね。それもご愛敬❗️(笑)この頃は都内では雪が積もってホワイトクリスマスにはなかなかならないが、北陸東北では雪景色だよな。それはそれで北の人にとって大変だけど。我々は晩酌しながら映画やニュースで流れる雪景色を眺め一献している。さて、明日はイブ。埼玉の我があばら家での一人晩酌はまず間違いない(笑)。天井裏の正体不明の小動物もだいたいこの時期やって来る。今もガタコト動き回っている。本当に正体不明。音から察するに小動物であることには間違いないんだが、姿は見たことはない。この時期、暖房をつけると天井裏というか屋根裏にやって来てガタコト音をたてる。まさに1年振りの再会❗️(笑)愛着が出てきたか?(笑)日々の晩酌は続いている‼️

関連記事

寝たきり老人?(笑)

此処んとこ頻繁にブログ更新しているので管理人があわてている(笑)。なんと言うか、ほぼ寝たきり状態。不

記事を読む

帯広からバスで

帯広の街。これから釧路に向かう。昨日までの4連戦。肩痛にかかわらず我ながらよくやった〓(笑)さて北海

記事を読む

花見シーズン終了

この雨で本格的に花見は終わりだね。今年も桜を見て酒を呑んだシーズンが終了したんだよなぁ…。後何年満開

記事を読む

風邪引きさん!

不覚にも風邪気味である。プロとして失格だねぇ。何と言うか、部屋と部屋の外、屋外に出なくても部屋から出

記事を読む

渕家墓参り

父母の墓参りをする。古河まで行く。本日は少し寒い!

記事を読む

やはり浅草

昨夜食事後、昼間の喧騒が嘘のような静かな仲見世通りでの1枚。創業百年のお多福のおでん、旨かった〓無論

記事を読む

猛暑日続く

毎日熱中症で搬送されてる人が多いようだね。この暑さだもんなぁ。ちょっと外出すればもう汗だく。こんな日

記事を読む

1974年4月再び

いくら焦ったところで車は渋滞でノロノロ運転。「お客さん、恵比寿までは何時頃に着けばいいの?」私は腕時

記事を読む

酒に罪はないものを

飲んでる人の所作か?やはり路上飲みが原因だろう。居酒屋、バーでの酒類禁止はさすがにやり過ぎではないだ

記事を読む

外国人同士の名勝負

日々のコロナ感染者数の拡大!驚きを通り越して、まさに恐怖!ワクチン接種を行っている中のこの感染者数。

記事を読む

Comment

  1. より:

    渕選手へ
    「クリスマス映画」拝見しました。クリスマスに映画とお酒…まるで映画のワンシーンです。予想外の展開の小動物には驚きました。建物と健康に影響無い事を願います。週末は寒波到来の予報ですので、お体を冷やしてしまいません様にご注意願います。どうぞお疲れになどなりません様、ご自愛くださいませ。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ジャンピングネックブリーカードロップ

やはり練習時点で馬場さんのジャンピングネックブリーカードロップはかな

全日本プロレス絶好調❗️

後楽園ホールの観客動員がいいらしい❗️私

テスト

師走になればなぜか酒が一段と旨い❗️

再び再放送

今月6日(火)23時半から30分間、毎週「幸せ昭和食堂」が再放送される

さて8月

もはや酷暑の日々!そんな中葉月8月となった。夏休み真っ最中。いやぁ、そ

→もっと見る

  • 2025年4月
    « 12月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑