*

2月28日

公開日: : 最終更新日:2018/03/01 ブログ

今年も2ヶ月過ぎて行くんだね。大いに楽しんだ冬季オリンピックも閉会してしまったしね。なんにしても毎度ながら時が過ぎ行くのは早いもんだ。2月28日というと私が思い出すのはジャイアント馬場対ルーテーズ戦。いかにもプロレスラーらしいだろ?(笑)この一戦は1966年だから、もう52年も前のこと。私は小学校6年生だった。実はこの試合テレビで観てないんだよ。当時我が故郷の北九州ではプロレス中継はやってなくってねぇ。愛読新聞の九州スポーツで結果を知ったんだよ。当時まだ28歳になったばかりのジャイアント馬場が明らかに各上の大レスラールーテーズから2フォールを奪ってのインターナショナルタイトル防衛。新聞読んでて興奮したなぁ。子供であったが初めて将来はプロレスラーになりたいと憧れを感じた瞬間だった。いっぺんにジャイアント馬場のファンになった。その頃の私のヒーローはジャイアント馬場と東宝映画の若大将だった(笑)。だから大学中退して北九州から飛び出した後、最初に居座った所は茅ヶ崎。これも加山雄三の影響ありだな(笑)。
ただ、茅ヶ崎が東京からこんなに離れていたことは想定外だった(笑)。東京まで1時間半以上かかるんだもんな(笑)。ともかく、この1966年2月28日東京体育館での馬場‐テーズ戦が我が人生に影響を与えたことは間違いない。この試合ビデオになってないんだよね。試合写真は多くあるんだけどね。後に馬場さんから直に聞いたけど馬場さん自身にとっても思い出深い試合だったようだ。16文キックとか脳天チョップなんか全く出してないんだよね(出せなかった?)。ヘッドロックやベアハッグであのルーテーズに向かって行ったんだよ。試合内容はクリーンファイトに終始し、どちらかと言えば地味な攻防。だけど、亡くなった著名なプロレス評論家故菊池孝さんはこの試合をかなり評価してたな。ルーテーズの日本での試合ではベストバウトだとまで言ってくれた。これも実は生前、菊池さん行きつけの新宿の韓国料理屋で御馳走になりながら直に聞いた話(笑)。天下の大レスラールーテーズに勝ったことでジャイアント馬場の評価は大いに上がり、正式な力道山の後継者と万人に認 められた試合だったんだね。試合内容が素晴らしかったのも要因だったろう。日本プロレス史にとっても重要な意味を持つ試合であったと思う。

関連記事

馬場さんの話

前回のブログの続きだが、力道山の死後、馬場さんが日本プロレス界にいなかったら本当日本のプロレスはどう

記事を読む

元子さん…

馬場元子さんが今月14日に亡くなっていたことを知り愕然としている。体調悪く入院していることは知ってい

記事を読む

平成時代

あと少しで終わるんだね。昭和時代と違い戦争はなかったけど災害が多かった。震災、そして大雨による水害。

記事を読む

厚岸大会終了

長年リング屋さんとして全日本のために働いてくれた黒ちゃんと宮ちゃんと共に。今回北海道シリーズ最終日を

記事を読む

プロレスファンはつらいよ

現在、日本にプロレス団体はどのくらいあるんだろう?かなりの団体数だよね。弱肉強食、各団体趣向を凝らし

記事を読む

銀座博品館

ニュースペーパーのライヴあり。友人の湯川さんの世話で見に行く。今回で3回目。毎回笑い転げるほど面白い

記事を読む

贅沢な経験

プロレス少年の頃から我がヒーローであったジャイアント馬場の全日本プロレスに入団してもう46年。他団体

記事を読む

4月が終わり、もう初夏?

今年も3分の1が終わる。前にも書いたと思うが年をとれば取るほど時の流れが早く感じる。砂時計のようだ。

記事を読む

完売感謝❗️

電車で大田体育館がある京急蒲田駅に向かう。日本橋駅で乗り換え。特別快速、蒲田駅止まらず羽田空港迄行っ

記事を読む

大阪大会

我がプロレス人生40周年記念ファイナルとして同期の大仁田厚と30年振りにタッグを組んだ。金丸ウルティ

記事を読む

Comment

  1. より:

    渕選手へ
    「2月28日」拝見しました。なんて豪華なカードでしょうか。しかも直接お話を伺っておいでとは、うらやましい限りです。試合内容を想像するだけでも年度末を乗り越える活力になります。素敵なお話を綴って頂きまして、どうもありがとうございます。何度も読み返しさせて頂きます。
    暖かさを感じる気候になりました。どうぞお疲れになどなりません様、ご自愛くださいませ。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

週一で東京に

飲み会ではなく右目の定期検診のため。また来週も上京する。昨夜は検診後、

如月となったが

今年も1ヶ月過ぎたね。と言ってもこの1ヶ月大変であった。1月18日、い

美女

日帰りで東京へ。私としては珍しい。日帰りだからね。実は再び白内障かと。

この世に絶対とは?

かの作家池波正太郎先生が仰ってる通り人はいずれ死を迎えるってこと。それ

2時3分

正確には1954年1月14日の14時3分に私はこの世に生を受けた。生を

→もっと見る

  • 2023年3月
    « 2月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
PAGE TOP ↑