*

鶴田さんとのトレーニング

公開日: : ブログ

前にも書いたことがあるけどあまり長時間はやらない。だいたい2時間から2時間半。スクワットは50ポンドづつ両手で持ってのハーフスクワット。回数は1セット30回を5セット。たまに50回1セットの時もあった。柔軟体操ストレッチは時間かけてお互い丁寧にやったな。ユニークなのはブリッジしながら60キロバーベルを上げ下げしたこと。首は強くなるわな。オフには週に3日はランニングをした。砧公園をよく走ったもんだよ。ダッシュしたりおぶって坂道登ったりね。スタミナをつける為に全身運動をバランスよくやった。プロレスラーはタフでなければならない。スタミナがあるレスラーが一番強い〓散々受け身の練習をやってスパーリング。ロープワーク。スタミナがないとバランスが悪くなりふらつきもたつく。技をかけるにしても美しくない。トップレスラーは皆バランスがしっかりしていた。美しく佇まいがあった。そこまで行くにはキャリアが必要だが、先ずはスタミナをつけること。馬場さんの教えであり全日本の信条だったな。2時間でも中身の濃い練習だった
から若かったけど結構キツかったぜ(笑)。その代わりスタミナはもりもりついた。今思い返すに水分はそんなに捕らなかったなぁ。練習前と練習後だけで今のように練習中に補給することは滅多になかった。全くとは言わないが(笑)。昔の練習法はそんな感じだったんだよ。スポーツドリンクは当時あったかなぁ…。あってもそんなにないよね。ゲータレードがあったくらいか?ともかく水か普通のジュース。100%ジュースじゃないよ(笑)。練習後は順番にシャワーに入り、皆ですぐ近くのファミレスに出掛けたな。「シークック」だったなぁ。懐かしい〓毎回ではなかったけど鶴田さんに我々若手結構ゴッチャンになったよ。若かったから皆よく食べる。鶴田さん大変だったろうな(笑)。ちゃんこ鍋は作ったり作らなかったり。湯豆腐、鶏団子、豚バラちりが定番だった。夜はほとんど合宿所に居なかった。皆出掛けた(笑)。ばらばらだったり揃って一緒だったり。1970年代後半、鶴田さん始め皆若かった。青春時代だった。もう40年以上になる(笑)。

関連記事

我が部屋

雑踏のごとく!整理整頓してないんで大変な状況だ!(笑)。六畳は狭い。代々木のマンションから持ち込んだ

記事を読む

人を呼ぶ男か?

ストレスは変な所から生まれる。トイレに行けばたっぷり空いているのにわざわざ隣に用を足すのが来る。パチ

記事を読む

アジアタッグ奪えず

タイトルマッチ終了後はやはりヘトヘトになった(笑)。我ながら30分良くやったと思う。むろんパートナー

記事を読む

地声の大きな奴

新幹線グリーン車内でデカイ地声で英語で話す日本人客。対応する外国人は小声で静かに話す。日本人客の地声

記事を読む

日の丸背負って…

高度成長期って云ったら、1960年代だろうなぁ。各分野のヒーローが多く出現した。野球だとやはり王、長

記事を読む

子孫のために美田を残さず

なんて諺がある。要するに子孫のため財産を残すとろくなことにならないってこと。まぁ私には縁ない話。この

記事を読む

八十八夜

本日より五月。そして八十八夜。見事な五月晴れ❗️とはいかないけれどまぁま

記事を読む

10年か…

東日本大震災から10年となる。風化させてはいけないよね。当時都内に住んでいた私はその大揺れに(とうと

記事を読む

小さなカマキリ

窓ガラスに引っ付いている小さなカマキリ。左の黒い影は私の人差し指。まだ子どもか?蚊と間違えそう。

記事を読む

32文キック誕生秘話

2m9cm145キロでドロップキック❗️1965年当時はレスラーも観客も

記事を読む

Comment

  1. より:

    渕選手へ
    トレーニング方法、拝見しました。確かに、家庭の筋トレ器具でも疲れて来ると真っ直ぐ立っていないと感じます。お体を守る為に大切なトレーニングですね。さすがプロレスラーのトレーニングです。とても興味深いお話なので、機会がありましたら引き続きよろしくお願い致します。こちらはとても暖かいですが如何お過ごしですか。どうぞお疲れになどなりません様、ご自愛くださいませ。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ジャンピングネックブリーカードロップ

やはり練習時点で馬場さんのジャンピングネックブリーカードロップはかな

全日本プロレス絶好調❗️

後楽園ホールの観客動員がいいらしい❗️私

テスト

師走になればなぜか酒が一段と旨い❗️

再び再放送

今月6日(火)23時半から30分間、毎週「幸せ昭和食堂」が再放送される

さて8月

もはや酷暑の日々!そんな中葉月8月となった。夏休み真っ最中。いやぁ、そ

→もっと見る

  • 2025年1月
    « 12月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
PAGE TOP ↑