*

首を鍛えろ!

公開日: : ブログ

プロレスラーになって練習の初日に言われたことが「首を鍛えろ」だった。アマレスである程度首は鍛えていたんだが、やはりプロの鍛え方は半端じゃなかったな。アマレス流のブリッジは基本中の基本。それ以外にマンツーマンスタイルの鍛え方が多々ある。なにせ入門当初は80キロに満たない細め。100キロ超えの先輩らが体重乗っけての首トレーニング。キツかったなぁ。プロレスラーはむろん全身を鍛えるんだが、その中でも首トレーニングは重要。後ろ受身の時など首を鍛えてしっかりしてないと頭を打って簡単に脳震盪を起こしてしまう。散々練習した後、鶴田さんと首の取り合いの練習をしたもんである。首の取り合いの練習は立って向かい合ってやる。鶴田さんと私はだいたい15センチの身長差。鶴田さんはさすがに強く鼻歌交じり(笑)。こっちは必死だった!あのテリーファンクも若かりし頃は首が太く、それを強調している宣伝写真があったな。テリー自身の話だと兄ドリー共々子供時分から散々オヤジさんから鍛えられたようだ。私も若かりし頃は首の強さにはそれなりに自信があった。まぁレスラーとしては当たり前だがね。だけど、年取ると足腰と共に首の筋力も衰える。細くなるんだよね。年輪は首の衰えで分かる!なんて言うからな(笑)。ブリッジはもうきついんで三点倒立なんかをしてたんだが、首の筋をそれで痛めたんで、此処んとこやってない。情けない!(笑)とにかく今は体重増量を目標にしている。近々の試合に向けてね。それで日々の晩酌が復活となっている(笑)。酒が旨くなってきている❗️弱くなったがね。それって体調が上向きってことだよな❗️(笑)

関連記事

昭和46年は?

忘れてた(笑)。これも菊池さんの推し。なんと大木金太郎対ビルドロモのアジア戦。意外性が強すぎて逆に書

記事を読む

オフ

23日後楽園大会でシリーズ終了。今はオフ。だが何かと用事あり。解説の仕事、雑誌の取材2件、そして…そ

記事を読む

沖縄大会

28年振りの沖縄遠征。通算5回目の沖縄。やはり暖かい〓観光客も多い。4日5日の試合はシングルマッチ。

記事を読む

高度成長期のシンボル

力道山が戦後復興のシンボルならばジャイアント馬場は高度成長期のシンボルの一人であったことに間違いはな

記事を読む

ディファ有明

2000年7月の時、この会場のこけら落としに川田と試合をした。もう18年たつんだなぁ…。まだ46歳。

記事を読む

デストロイヤーの話

以前にも書いた通りデストロイヤーは北九州の我が実家に2度も来てくれた。力道山時代からのプロレスファン

記事を読む

コメント、メッセージ

友人の保正さんのおかげで我がブログに対するコメントが見れるようになった。いつも稚拙な我がブログにコメ

記事を読む

4月になっても

温度差が激しい。暖かくなったり寒くなったり。晴れの日も続かない。本当体調管理が大変だ。今全日本はチャ

記事を読む

今だ健在〓

馬場さんのライバルだった外国人レスラーで今だ健在のレスラーとなると…ドリーテリーのファンクス、ブッチ

記事を読む

引っ越し準備

頑張って段ボール詰めをやっている。ほとんど一人でやってるから結構疲れるし、あまり長時間出来ない(笑)

記事を読む

Comment

  1. より:

    渕選手へ
    ブログ拝見しました。試合では自身の体重と相手の体重を受け止めるので、支える首がとても重要なのですね。厚着をするとイメージ戦略に影響するかも知れませんが…徳利のセーターは着られませんね。筋力と共に体重増加して頂きたく存じます。お酒がおいしい事は幸せの証です。どうぞお疲れになどなりません様、ご自愛くださいませ。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

師走

朝より急激な寒さ!師走になった途端に風邪引きさんになってしもうた!古稀

全日本合宿所物語

本日は寒い!全日本は今日は藤沢市で試合だね。みんな頑張ってることだろう

たまには妹孝行

親孝行をあまり出来なかった。もっとああしてあげれば、こうすればの後悔ば

やっと晩秋

時期は11月中旬。晩秋らしい気温。四季のある日本、こうでなくては&#x

3匹のおじん

霜月になって1週間過ぎた。夏の名残りいつまで続く。立冬なのにこの暖かさ

→もっと見る

  • 2023年12月
    « 11月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
PAGE TOP ↑