*

出会いと別れ

公開日: : ブログ

60を過ぎりゃ出会いよりも別れが多くなる。それも死に別れがね。こっちが生きてる間はずうっと同じように生きてくれてるもんだと勝手に思い込んでしまう。「じゃまた会いましょう」と軽い別れが今生の別れになることだってある。あるんだよね…。長く生きてりゃ出会いは多くある。人と人との出会いは勿論縁だが短期間の付き合いとなりゃ数えきれない。若き頃に知り合い、今だにお付き合いしてくれてる長いご縁の人もいる。有り難いもんだな。死に別れはいつもツラい。若い時分は死は他人事の気さえした。死ぬなんて遠い先のこと。自分は若い〓まだまだ時間はたっぷりある〓ってね。ところが50、60となれば周りがだんだん居なくなる。いつでも会えてた人が思い出だけを残し永遠に会えなくなる。寂しさが募る。我が身に老いの実感が忍び寄る。遠い先だったものが身近に迫って来る。レスラーは肉体を見せる仕事だから特に衰えが顕著にわかる。若き頃のハツラツとした写真と現状の自分を鏡で見比べるとね(笑)。女性との別れ?それは生き別れが多い。よく振られたなぁ
(笑)。64歳になっても出会いを求めてトキメキたいから今だによく振られる(笑)。少しは年を考えりゃいいんだけどねぇ。人は1人では生きていけない!と考えているんでね。縁があって誰と出会えるか?結局いずれは皆に別れが来る。それまで古き出会いを大切にして新たな出会いを求めようじゃないか〓それがいい出会いであってほしい〓

関連記事

馬場さん命日

本日1月31日は馬場さんの命日。もう20年になる。早いもんだね。享年61歳。私はとうにその年齢を越え

記事を読む

蔵前国技館

両国ではなく蔵前の時代。この国技館で歴代のプロレスヒーローが凱旋試合で名声を高めた。力道山はシャープ

記事を読む

7回忌

三澤光晴が亡くなって6年。いろいろ想い出がある。1990年代。三澤ら四天王が大活躍した頃が全日本プロ

記事を読む

台風近づく

結構強い台風のようだね。明日関東近辺は1日風雨にさらされるようだ。交通網もかなり乱れるだろう。今年は

記事を読む

1973年3月

45年前の今頃、まだ19歳だった私はプロレス雑誌に載ってあった全日本プロレス事務所へと茅ヶ崎のアパー

記事を読む

64歳最終日

64歳最終日が暮れてゆく。明日から65歳。当たり前の如く、年々歳を重ねてゆく。人生、もう65年やって

記事を読む

1982年プエルトリコ

宿泊ホテル前、28歳の私はどうしようもないがブッチャーはオシャレだな。この時期、よく試合後サンファン

記事を読む

上野からの帰宅

夜電車で帰宅中。上野から。グリーン車両ほぼ満席。いつも通り、いい気分の酔っ払い多し。我もその一人なり

記事を読む

美女

日帰りで東京へ。私としては珍しい。日帰りだからね。実は再び白内障かと。右目に黒い影が!なんとも気持ち

記事を読む

腰が!ケツが!

アジアタッグ戦の激闘から1日おいた今朝、いきなりの痛さ、腰痛とケツ痛。年取ればダメージは遅れてやって

記事を読む

Comment

  1. より:

    渕選手へ
    「出会いと別れ」拝見しました。前回のご縁のお話と同じく不思議なものですね。こちらも何かのきっかけから始まるものかと。怖い別れを防ぐ事は出来ませんが、嬉しい出会いに恵まれたいものですね。雨の日に考えるきっかけを頂きまして、どうもありがとうございます。天気が回復してくれる事を願います。どうぞお疲れになどなりません様、ご自愛くださいませ。

  2. ももちゃん より:

      渕 正信 選手へ
     これからも応援しています。
    「ノーロープ有刺鉄線電流爆破デスマッチ」
    が、復活してほしいです。
    渕さんは、まだ、やってないですよね。
    大仁田厚さんと、試合する気は、
    全く、無いですか。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

師走

朝より急激な寒さ!師走になった途端に風邪引きさんになってしもうた!古稀

全日本合宿所物語

本日は寒い!全日本は今日は藤沢市で試合だね。みんな頑張ってることだろう

たまには妹孝行

親孝行をあまり出来なかった。もっとああしてあげれば、こうすればの後悔ば

やっと晩秋

時期は11月中旬。晩秋らしい気温。四季のある日本、こうでなくては&#x

3匹のおじん

霜月になって1週間過ぎた。夏の名残りいつまで続く。立冬なのにこの暖かさ

→もっと見る

  • 2023年12月
    « 11月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
PAGE TOP ↑