*

生きていりゃこそ〓

公開日: : 最終更新日:2018/06/20 ブログ

本日より全日本は北海道シリーズとなる。私は東京にて解説の仕事。北海道には行きたかったんだが、まぁ仕方がない。在宅で友人からの誘いを待つとしよう(笑)。かの日本映画の名監督小津安二郎が酒を呑み呑み言ったことで「生きていりゃこそ花も実もある。死んだらすべては無だ!おもしろ可笑しく生きまいか!」。小津監督は還暦の誕生日に人生を終えた。1963年12月12日であった。鎌倉円覚寺にある墓の墓碑銘はそれこそ「無」の一字。私も以前一度だけお参りしたことがある。独身を貫いた人でもある。黒澤明と並んで日本が誇る世界的な名映画監督だよね。撮影はローアングルに拘ったらしい。彼の評伝を結構読んだ。私の祖父と同じ年代であり、独身であったことに興味を持ったんでね(笑)。それと同様に酒好きなところも。晩年は大切な母親が亡くなった後、たかが外れたように酒量が増えたと聞く。遺作となった「秋刀魚の味」では酒を呑みながらの撮影だったようだ。道化精神旺盛で酒宴となれば真っ先に踊りを披露したりして場を和ませていた。愉しい酒だったのだ
ろう。「晩春」「麦秋」「東京物語」「お茶漬けの味」そして「秋刀魚の味」。DVDがあるので時たま思い出したように観ている。「小早川家の秋」「浮草」「おはよう」もいいなぁ。若い人には小津作品は少しばかり地味過ぎるかも?(笑)50過ぎてから頷く名作だな(笑)。悲しんでも1日楽しんでも1日。ならば大いに道化精神で楽しもうじゃないか〓その1日は2度とは戻って来ない!生きていりゃこそだ〓

関連記事

トークショー

ある程度の中年プロレスファンが来てくれると案外昔話で盛り上がる(笑)。忘れかけた外国人レスラーの話と

記事を読む

8月最終日

今年の夏は猛暑続きで秋冬の涼しさ寒さが思い出せないほどだ(笑)。今年も早3分の2が終了するんだね。9

記事を読む

ブルーノサンマルチノ

ニューヨークの帝王、或いはマジソンスクエアガーデンの帝王。1960年代、70年代、アメリカマット界で

記事を読む

謹賀新年

正月を家族と共に迎えた。家族と言っても妹と甥っ子らだが。元日から皆仕事。私はひとり湘南新宿ラインで帰

記事を読む

新幹線にて帰京

シリーズ終了。肩痛が酷い中新幹線で帰京している。腰痛もある。シリーズ終了時にはいつも年齢を感じてしま

記事を読む

梅雨明けはいつ?

夏の日射しはいつになるのか?梅雨が長くなればさすがに鬱陶しくなるわな。腰痛持ちとしては辛い。おまけに

記事を読む

東京滞在中

昨夜後楽園で試合。その後大隅さんと六本木。昨日から都内宿泊。本日雨の中、新宿へ。傘1本風雨のため駄目

記事を読む

東京へ

2泊の予定。本日は後楽園で試合。ファン感謝デーマッチ。それで昨夜は久々に酒を抜いた。毎晩呑んでてそれ

記事を読む

厚岸大会終了

長年リング屋さんとして全日本のために働いてくれた黒ちゃんと宮ちゃんと共に。今回北海道シリーズ最終日を

記事を読む

3連泊

都内に3連泊した。6日は秋山の知人が開いてくれたホームパーティに参加。プロレスファンのオジサン達(私

記事を読む

Comment

  1. より:

    渕選手へ
    ブログ拝見しました。映画に明るくないので内容はわかりませんが、小津監督はお酒を介して対話された方だったのかと。宴を盛り上げてくださるのは皆で作品を作り上げようと尽力されている様に思いました。解説のお仕事との事、お疲れ様です。仕事終わりに美味しいお酒に巡り合える事を願います。どうぞお疲れになどなりません様、ご自愛くださいませ。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

週一で東京に

飲み会ではなく右目の定期検診のため。また来週も上京する。昨夜は検診後、

如月となったが

今年も1ヶ月過ぎたね。と言ってもこの1ヶ月大変であった。1月18日、い

美女

日帰りで東京へ。私としては珍しい。日帰りだからね。実は再び白内障かと。

この世に絶対とは?

かの作家池波正太郎先生が仰ってる通り人はいずれ死を迎えるってこと。それ

2時3分

正確には1954年1月14日の14時3分に私はこの世に生を受けた。生を

→もっと見る

  • 2023年3月
    « 2月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
PAGE TOP ↑