*

日の丸背負って…

公開日: : ブログ

高度成長期って云ったら、1960年代だろうなぁ。各分野のヒーローが多く出現した。野球だとやはり王、長嶋。相撲では大鵬、柏戸。ボクシングはファイティング原田。プロレス界は力道山からジャイアント馬場へとヒーローは移行する。力道山はどちらかと云えば戦後復興のシンボルのイメージが強い。芸能界では坂本九、クレージーキャッツ、若大将、渡り鳥に座頭市と用心棒。本当いたねぇ、それぞれにヒーローが。60年代は私は小学、中学を経て高校生成り立ての頃。我が初恋時代か?(笑)言い方が変だが何度も初恋をした時期(笑)。そんな60年代、私にとって一番のヒーローはもちろんジャイアント馬場。スポーツ新聞、プロレス雑誌を見て一喜一憂していた。今度来日するガイジンレスラーはとてつもない大物!強敵だ!ジャイアント馬場は大丈夫か?てな感じで心配したり期待したり。65年頃から北九州ではプロレス中継は放送されていなかった。だから夕刊の九州スポーツ紙は毎日購読していた。一面いつも赤い大文字で馬場!馬場苦闘!馬場防衛!馬場連覇!てね。懐か
しい〓(笑)試合会場での観客の熱狂度は凄かった。私が初めてプロレス生観戦をしたのは1968年5月3日。小倉三萩野体育館。第10回ワールドリーグ戦であった。私は中学3年生。2階席で観戦した。周りの大人達の興奮度は凄まじいものだったな。むろん会場は超満員。これもまた懐かしい〓(笑)北九州でのプロレス中継復活は69年秋からだった。後年、この世界に入った時、コーチだったマシオ駒さんが話してくれた。「あの当時の馬場さんはガイジン相手に日の丸背負って試合やってたよ。力道山から引き継いでな」。アメリカの強豪ガイジンレスラーに負けるな!ジャイアント馬場頑張れ!まさにそうだんだよね。日本人頑張れ!だよな。駒さんは馬場さんの初代付き人でもあった人。1976年3月、35歳の若さで亡くなった。

関連記事

晴天だけど寒い!

冬だから仕方ないけど寒いねぇ!皆さん風邪には気をつけてください。コロナ感染数拡大の一途だね。マスク着

記事を読む

冬の陽射し

昨日今日と冬の陽射しが気持ち良い。風は冷たいがね。昨夜はBSTBSの片山さんとオジサン2人で細やかな

記事を読む

11月は

初日から秋晴れだ〓いい気分だ(笑)。本日より東京2泊。今夜は友人の猪瀬さんと東京ドーム。ポール・マッ

記事を読む

後楽園大会

メインの世界タッグ戦は素晴らしい試合だった。チャンピオンチームの曙、吉江組は凄まじい肉弾攻撃力を発揮

記事を読む

晩秋か・・・

寒い寒い!久々の我がブログ。ここんとこナマケぐせが出てきた。この10月何かと忙しかった。まだ終わっち

記事を読む

体調管理しっかりと

まだまだ梅雨空が続きそうだ。おかげでこっちも不整脈と腰痛との格闘が続いている。昨夜は友人のギタリスト

記事を読む

年度末の月末

皆さんこの時期忙しいでしょうなぁ。私は閑人ですが(笑)。桜開花宣言〓月末に花見の予定。東京に向かう。

記事を読む

ステイホーム

時期的に出掛けるのに最高のシーズンなのになぁ。ステイホーム週間である。コロナ渦のため仕方ないのだが、

記事を読む

7月も

もう終わるねぇ。梅雨明け宣言後から悪天候続きなんてなぁ…。気象庁もユーモアがある?(笑)。昨日は高円

記事を読む

夏休み後…

8月が終われば夏休み終了。皆さん体調は如何ですか?夏の疲れは後から来るんだよね。その疲れは胃腸肝臓の

記事を読む

Comment

  1. より:

    渕選手へ
    ブログ拝見しました。プロレス初観戦は余り覚えておらず…2階の立ち見で会場が暗く、あっと言う間に終わったイメージです。今でも試合結果はほとんど覚えていないので反省しております。試合の状況を文字で見るのはとてもありがたい事です。是非とも教えて頂きます様、お願い致します。気づいたら土用の入りが過ぎていました。徐々に暑くなって来ますので、どうぞお疲れになどなりません様、ご自愛くださいませ。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ジャンピングネックブリーカードロップ

やはり練習時点で馬場さんのジャンピングネックブリーカードロップはかな

全日本プロレス絶好調❗️

後楽園ホールの観客動員がいいらしい❗️私

テスト

師走になればなぜか酒が一段と旨い❗️

再び再放送

今月6日(火)23時半から30分間、毎週「幸せ昭和食堂」が再放送される

さて8月

もはや酷暑の日々!そんな中葉月8月となった。夏休み真っ最中。いやぁ、そ

→もっと見る

  • 2025年4月
    « 12月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑