*

映画少年でもあった

公開日: : ブログ

プロレスだけじゃなくてね。映画好きの母の影響かな。最初に観た映画の記憶は東映マンガ映画「猿飛佐助」だと思う。まだ幼稚園児だった。子供時分、よく母に連れて行ってもらった。松竹、日活、東映、東宝、大映、そして新東宝まで。さすがにその頃は洋画は記憶にないなぁ。邦画ばかりだが、幼き記憶ながらうろ覚えで覚えている。父親とは東映時代物が多かった。両親と一緒って記憶にない。いつもどちらかが映画館に幼い私を連れて行くパターンだったな。中学生になると友達と行くようになった。殆んどが東宝映画。1960年代半ばは加山雄三と植木等が大人気だったからねぇ。若大将とクレージーシリーズ必ず観に行った。あの当時、我が故郷北九州市の繁華街黒崎は映画館が立ち並んでいた。入口には主演スターの大きな立て看板が飾られていたもんだよ。初めて観た洋画はロシア映画の「戦争と平和」。学校からの指定映画。まだ中学生。半分寝ていた。進んで観に行ったのは「猿の惑星」。これは面白かった。高校生になると洋画が多くなる。寅さんシリーズが始まり、観に
行くようになったね。あとは隠れて成人映画を観に行ったこともある。成人映画専門の映画館は小さくて薄汚れていた。トイレも薄暗く狭い。小便器も2つか3つ。そこで偶然中学時代の先生と並んで連れションしたことがあった。チラッと横を見たら見覚えのある顔。身長180ながらまだ高校生の自分は帽子を深く被っていた。その先生、教師は中肉中背でもう40代だったろう。あまり生徒を叱らない物静かな先生だった。私には気付かないようだったけど、こっちは驚いた!(笑)むろん挨拶などしない。黙って用を足した後ろ姿を見送った。まだ達者だろうか?我が青春時代、女の子とのデートの定番は先ずは映画館での映画鑑賞だった。「今話題の映画一緒に観に行かないか?」というのがデートの誘いであった時代。今度誰か誘って見るかな(笑)。私の映画好きは変わらない。

関連記事

9月も終わる

今年も4分の3が終わる。1年なんて早いもんだ。1年がこれだけ早いんだから、1ヶ月まして1日なんかあっ

記事を読む

昭和40年

今年1月網膜剥離以後の検診のため東京に向かっている。昭和40年か…。私は小学校6年生。古本屋でプロレ

記事を読む

屋形船

毎年、この時期屋形船での船遊びをやる。贅沢だなぁ〓(笑)昨夜はまさに船遊び天気。夜風も心地よくレイン

記事を読む

目の定期検診

白内障の手術をして1年近い。時のたつのは早いもんだが、検診は定期的にやっている。目は大切だからね。ま

記事を読む

全日本プロレス創立時

馬場さんから直に聞かされたこと。「日本テレビとうちのカアチャンがいなかったら全日本は出来なかった」と

記事を読む

健康寿命

若き頃は元気なことが当然、動けて当然。一晩寝なくとも平気で活動していた。私なんか週4日の夜更かし出動

記事を読む

敬老の日

65歳以上の高齢者人口は3617万人だという。66歳の私もその1人。少子化の今、本当頭でっかちの状況

記事を読む

鯨刺

とにかく旨い〓日本酒に合う〓猪瀬さん、寺崎さんと呑んで食している。幸せなひととき〓店名は「ひみつくじ

記事を読む

名誉市民

ジャイアント馬場さんが新潟県三条市の名誉市民となることが決まった。おめでたく嬉しいことである。馬場さ

記事を読む

お気に入り洋画、再び

ベストテン関係なしにお気に入りの洋画って結構あるんだよね。「ニューシネマパラダイス」「ホワイトクリス

記事を読む

Comment

  1. より:

    渕選手へ
    ブログ拝見しました。映画館は数える程度なので、とても敷居が高いイメージです。チケットを購入して観る雰囲気がまた別格かと。久方振りにDVDを鑑賞したいと思います。秋の声を感じる様になりました。台風の影響が心配ですので、事前の対策をお願い致します。どうぞお疲れになどなりません様、ご自愛くださいませ。

へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ジャンピングネックブリーカードロップ

やはり練習時点で馬場さんのジャンピングネックブリーカードロップはかな

全日本プロレス絶好調❗️

後楽園ホールの観客動員がいいらしい❗️私

テスト

師走になればなぜか酒が一段と旨い❗️

再び再放送

今月6日(火)23時半から30分間、毎週「幸せ昭和食堂」が再放送される

さて8月

もはや酷暑の日々!そんな中葉月8月となった。夏休み真っ最中。いやぁ、そ

→もっと見る

  • 2025年5月
    « 12月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
PAGE TOP ↑