*

映画少年でもあった

公開日: : ブログ

プロレスだけじゃなくてね。映画好きの母の影響かな。最初に観た映画の記憶は東映マンガ映画「猿飛佐助」だと思う。まだ幼稚園児だった。子供時分、よく母に連れて行ってもらった。松竹、日活、東映、東宝、大映、そして新東宝まで。さすがにその頃は洋画は記憶にないなぁ。邦画ばかりだが、幼き記憶ながらうろ覚えで覚えている。父親とは東映時代物が多かった。両親と一緒って記憶にない。いつもどちらかが映画館に幼い私を連れて行くパターンだったな。中学生になると友達と行くようになった。殆んどが東宝映画。1960年代半ばは加山雄三と植木等が大人気だったからねぇ。若大将とクレージーシリーズ必ず観に行った。あの当時、我が故郷北九州市の繁華街黒崎は映画館が立ち並んでいた。入口には主演スターの大きな立て看板が飾られていたもんだよ。初めて観た洋画はロシア映画の「戦争と平和」。学校からの指定映画。まだ中学生。半分寝ていた。進んで観に行ったのは「猿の惑星」。これは面白かった。高校生になると洋画が多くなる。寅さんシリーズが始まり、観に
行くようになったね。あとは隠れて成人映画を観に行ったこともある。成人映画専門の映画館は小さくて薄汚れていた。トイレも薄暗く狭い。小便器も2つか3つ。そこで偶然中学時代の先生と並んで連れションしたことがあった。チラッと横を見たら見覚えのある顔。身長180ながらまだ高校生の自分は帽子を深く被っていた。その先生、教師は中肉中背でもう40代だったろう。あまり生徒を叱らない物静かな先生だった。私には気付かないようだったけど、こっちは驚いた!(笑)むろん挨拶などしない。黙って用を足した後ろ姿を見送った。まだ達者だろうか?我が青春時代、女の子とのデートの定番は先ずは映画館での映画鑑賞だった。「今話題の映画一緒に観に行かないか?」というのがデートの誘いであった時代。今度誰か誘って見るかな(笑)。私の映画好きは変わらない。

関連記事

車中撮影

ブレてはいるが、広々とした北海道の大地。雨があがって本日上天気〓まさに北海道だなぁ…ってな感じ。

記事を読む

人相変わった?

長引く腰痛、時たま暴れる不整脈。連日の部屋飲み…はない。部屋飲みも時たま。ウォーキングなんてしばらく

記事を読む

てとあしの血管クリニック東京

我が友人の寺崎さんが今月15日に開院したばかりのクリニックを訪問した。漫画家の河口仁先生も一緒。神田

記事を読む

地道な自炊

挽き肉茄子カレー

記事を読む

寒い寒い!

寒くなった!もう師走なんだから当たり前だがね。風邪ひきそうだ!ひいちゃ駄目だが(笑)。寒い中晴天が続

記事を読む

代々木住まい

1983年8月に私はアメリカ遠征から帰国した。そして、その年の9月から知人の紹介で代々木の賃貸マンシ

記事を読む

列車満席

GWだから仕方ないわな(笑)。湘南新宿ライン、グリーン車両もいっぱいなり。家族連れ多し。初夏の装いで

記事を読む

まだまだ慎重に

緊急事態宣言が解除になったが、感染者数がそれほど減ってない。第2波の備えを感じる。自粛生活にも慣れて

記事を読む

感染者数日々拡大

コロナ禍の時代長引きそうだ。本当こんなご時世になるとはなぁ。本来ならば今頃は東京五輪で盛り上がってる

記事を読む

体調今いちかな?(笑)

この年齢になればいつも絶好調って訳にはいかない。不整脈に頻尿…まぁ仕方ないわな(笑)。階段の登り降り

記事を読む

Comment

  1. より:

    渕選手へ
    ブログ拝見しました。映画館は数える程度なので、とても敷居が高いイメージです。チケットを購入して観る雰囲気がまた別格かと。久方振りにDVDを鑑賞したいと思います。秋の声を感じる様になりました。台風の影響が心配ですので、事前の対策をお願い致します。どうぞお疲れになどなりません様、ご自愛くださいませ。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

師走

朝より急激な寒さ!師走になった途端に風邪引きさんになってしもうた!古稀

全日本合宿所物語

本日は寒い!全日本は今日は藤沢市で試合だね。みんな頑張ってることだろう

たまには妹孝行

親孝行をあまり出来なかった。もっとああしてあげれば、こうすればの後悔ば

やっと晩秋

時期は11月中旬。晩秋らしい気温。四季のある日本、こうでなくては&#x

3匹のおじん

霜月になって1週間過ぎた。夏の名残りいつまで続く。立冬なのにこの暖かさ

→もっと見る

  • 2023年12月
    « 11月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
PAGE TOP ↑