*

師走

公開日: : ブログ

今年は私がプロレス入門した昭和49年と曜日が一緒なんだね。明日12月2日はやはり月曜日だった。45年前のこの日、所は鹿児島県立体育館。馬場さんがジャックブリスコを破って日本人として初のNWA世界チャンピオンになった日である。そう月曜日だったんだよ。なぜか覚えている。5日木曜日には日大講堂でNWA世界の初防衛戦をやったんだよな。相手は同じくブリスコ。見事に初防衛成功。Wメーンエベントの第1試合は鶴田さんとケンマンテルとの世界ジュニアヘビーのタイトルマッチ。鶴田さんは惜しくも引き分けでベルト奪取はならなかった。あの鶴田さんがジュニアヘビーのベルトに挑戦してたなんてね!実際105キロギリギリまで減量したよ。鶴田さん23歳、私は20歳。共に若かった。会場の日大講堂は超満員だった。むろん鹿児島県立体育館もね。45年前か…。懐かしいねぇ(笑)。さぁ師走〓今年も残り1ヶ月となった。来年は東京オリンピックの年か〓本当に日々風ように時は過ぎて行く。試合と忘年会日程でそれなりに忙しいが、元気で今年の暮れも乗りきろう じゃないか〓

関連記事

昭和の…

昭和ブームってまだ続いているよね?懐かしの❗️という但し書きは付くけど(

記事を読む

弥生の月

3月となった。春である。今年平成27年も早2ヶ月過ぎた。61歳の我もなんとか生き抜き日々旨い酒を呑ん

記事を読む

まだまだ寒い!

皆さん風邪に気を付けよう。まだまだ寒い!1週間このブログを休んだ。その間、大阪大会あり。大いに盛り上

記事を読む

4月になっても

温度差が激しい。暖かくなったり寒くなったり。晴れの日も続かない。本当体調管理が大変だ。今全日本はチャ

記事を読む

人を呼ぶ男か?

ストレスは変な所から生まれる。トイレに行けばたっぷり空いているのにわざわざ隣に用を足すのが来る。パチ

記事を読む

足を踏まれた

本屋でね。お客さんの相手をしていたちょっと太めの女子店員に。むろん悪気で私の足を踏んだわけじゃないん

記事を読む

小雨降る1日

本当は後楽園で試合のはずであった。コロナ禍で感染者数増加のおり、高齢者レスラーはやむを得ず休場となり

記事を読む

久々の試合

約8ヶ月振りか。なんやかんやあって今年2試合目。仕事しないなぁ(笑)。まぁ仕方ないことだけど。体調は

記事を読む

東京体育館

現在の東京体育館じゃなく旧体育館。新しく改築されてもう26年か?26年もたつなら新しくもないか(笑)

記事を読む

サボテンの花

浅草散歩の途中、珍しくサボテンの花を見つける。黄色い花がまたねぇ…サボテンの花ってこんな感じなんだな

記事を読む

Comment

  1. より:

    渕選手へ
    「師走」拝見しました。今年は昭和49年と曜日が同じとは…7進法のマジックですね。驚きました。同じく、鶴田さんがジュニアヘビー級とは驚きです。体重と体調は比例しないかも知れませんが、ヘビー級以上に鋭い身のこなしと想像しました。6冠を獲得出来るのはジュニアヘビー級の特権なので想像が膨らんでしまいます。意外なお話を綴って頂き、どうもありがとうございます。機会がありましたら曜日にまつわるお話をよろしくお願い致します。もう師走だなんて…時間が過ぎて行くのが早すぎますね。年末に向けてあわただしくなりますが、何卒、お疲れになどなりません様ご自愛くださいませ。

  2. 嶋田靖史 より:

    NWA世界ヘビー級にとんでもないほど権威があった時代ですね。「世界タイトルマッチ」・・・ワクワクしながらTVを見てました。チャンピオンはスターだった。・・・ズバリ言います。(いつもですが)今、プロレスのチャンピオンベルトは二束三文ですね。情けないですね。何時からこうなったのか???昭和のプロレスを今、一生懸命見せても周りでドリフターズみたいなプロレスを見せたらやはり崩れていくようなァ・・・以前書いたと思いますがマスクド・スーパースターが言った。「ルチャリブレを日本に入れたから日本プロレスはおかしくなった。」とさらにもう一つ「昔は5分喋って、15分試合をする。今は15分喋って5分試合をする。」良かったなア。裁判所で「プロレスには筋書きがあってスポーツではない。」と言ったビンス・マクマホンも悪い!言っていい事と悪い事がある。

へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ジャンピングネックブリーカードロップ

やはり練習時点で馬場さんのジャンピングネックブリーカードロップはかな

全日本プロレス絶好調❗️

後楽園ホールの観客動員がいいらしい❗️私

テスト

師走になればなぜか酒が一段と旨い❗️

再び再放送

今月6日(火)23時半から30分間、毎週「幸せ昭和食堂」が再放送される

さて8月

もはや酷暑の日々!そんな中葉月8月となった。夏休み真っ最中。いやぁ、そ

→もっと見る

  • 2025年5月
    « 12月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
PAGE TOP ↑