日プロ時代の馬場さん
公開日:
:
ブログ
4月29日後楽園と5月16日大田区総合体育館で私の出場が決まったようだ。久々の試合。組み合わせはまだわからないが体調管理はしっかりしないとな。さて日プロ時代というと私がプロレスファンである時期。来年が全日本プロレス創立50周年なんだから、それ以前、かなり昔だね(笑)。馬場さんは日本プロレスの大エースとして君臨していた。力道山死後、ジャイアント馬場の存在がなかったら日本のプロレス隆盛は果たしてあったかどうか?力道山が戦後復興のシンボルならばジャイアント馬場は高度成長期のまさしくシンボルだった。テレビ中継でも力道山時代と変わらず高視聴率 であった。ジャイアント馬場がトップ外国人レスラーとスケールのでかいプロレスを展開する。馬場さんは若かったし外国人レスラーも凄いのがいた。力道山時代には来れなかった生傷男ブルーザー、鉄の爪エリック、人間発電所サンマルチノが初来日した時は本当興奮した❗️今はYOUTUBEで見れるんだけど、あの当時の盛り上がりはなかなか表現出来ないわな…。特に昭和40年代前半 での馬場さんの活躍振り❗️プロレスは相撲、野球と並ぶステータスがあった。あの当時のジャイアント馬場の評価をもう一度見直して欲しい。実際馬場さんのタイトルマッチは常にどの会場もいっぱいだったらしい。サンマルチノ初来日の時は一般スポーツ紙が一面で報道した。本当だよ。「来た!サンマルチノ!」ってね。懐かしい❗️私が中学生の時だったからねぇ。あの当時はトップ外国人レスラーの来日はほとんどが東スポでは一面だったよね。ともかく力道山先生にしても馬場さんにしても、先人の人達の活躍で今の我々がこうしてプロレスラーとしてやっていける。どうも日プロ時代の馬場さんの活躍が忘れられがちのような気がする。どこか特集するなり再評価をお願いしたい‼️
関連記事
-
-
4日にまた再放送❗️
有難いことに4日(水)午後11時に再びBSTBSにて我が食レポ番組「幸せ昭和食堂」が放送される
-
-
中秋の名月の翌日は大雨
本日は雨降り。少々肌寒さを感じながらも蒸し暑い!変な1日になりそうだ。我が友人の奥さんが亡くなり本日
-
-
携帯talk禁止無視
電車内で平気で禁止されてる携帯talkをするサラリーマンがいる。いっぱしの大人。喋ってる会話はサラリ
-
-
寝たきり老人?(笑)
此処んとこ頻繁にブログ更新しているので管理人があわてている(笑)。なんと言うか、ほぼ寝たきり状態。不
Comment
渕選手へ
ブログ拝見しました。確かに、以前は「外国人レスラー来日」が重大ニュースでした。情報が少ないからこそ期待が大きかったかと。馬場さんはどんな対戦相手でも安心して頼れるプロレスラーです。素晴らしいご提案に賛成です。思い切ってテレビ(地上波)で特集して頂きたく存じます。まずは東京での試合ですね。感染症克服の暁には地方巡業をよろしくお願い致します。どうぞお疲れになどなりません様、ご自愛くださいませ。
渕さん、同感です。だから、本音を言えば、馬場バルの緒方さんとか涙ぐましいほど馬場さんアピールしてくださっていると思いますが、本でもTシャツでもDVDでももっと日プロ時代の馬場さんを全面に出したグッズとかアピールして欲しいと常々考えさせられます。渕さん”1964年の・・・”の時のように仕掛けてくださいよ。やはりプロレスを救った・のは馬場さんですよ!もっと見直されて欲しいです。