*

黄金の60年代

公開日: : ブログ

1960年代のことである。社会的には何かと大変な時代だったと思うけどスポーツ界エンターテイメント界に於いては黄金時代じゃなかったかなぁ❗️昭和29年早生まれの私は小学生中学生そして高校入学の頃。スーパーヒーロー、ヒロインが続々現れて来た時代。子供ながら心が踊ったもんだ。コロナ禍のご時世、懐古趣味で昭和黄金時代を懐かしむのもいいだろう。若い世代はついて来れないだろうが、今回はまぁいいだろう(笑)。プロレス界に於いては1960年は大変な年。なんと言っても馬場さんと猪木さんが揃って入門した年なんだから❗️力道山は1963年に亡くなったけど最後にフレッドブラッシー戦デストロイヤー戦で名勝負を残した。同じ頃、相撲界は柏戸大鵬の時代がスタートしている。野球は長嶋が全盛期。王、金田、稲尾がスーパースターだったね。エンターテイメントでは坂本九の「上を向いて歩こう」村田英雄の「王将」植木等の「スーダラ節」…三橋美智也、マヒナスターズ、島倉千代子、パラダイスキング、守屋浩、そして美空ひばり。いたよねぇ。東映時代劇、日活アクション、大映の雷蔵勝新、東宝は社長シリーズと駅前シリーズ、そして若大将と怪獣物とクレージーキャッツ、世界の黒澤と三船❗️60年代中盤からのプロレス界は馬場さんの全盛期突入❗️猪木さんの全盛期は70年代になってからだと思う。アメリカマット界はニューヨークのブルーノサンマルチノがナンバーワンの時代だな。本当様々なヒーロー、スターに憧れた60年代であった。当時の流行歌は今でも口ずさめる(笑)。身近なスターじゃなく手の届かないスター、ヒーローがなんと多かったことか❗️子供ながらONのホームラン、柏鵬の相撲、ファイティング原田のボクシング、そしてジャイアント馬場のプロレスに熱狂的になったもんである。思い返しても眩しい時代だった。映画はやはり明るい東宝映画が多かった。特にクレージーキャッツと若大将。ヒロインの星由里子の美しさにマセガキは心をときめかせた❗️(笑)高度成長期真っ只中の1960年代。サラリーマンが最も評価されていた時代だったかも(笑)。

関連記事

空っ風続く

まぁ怒ってるんじゃないかと思えるほどの強い空っ風だ!歩くと私の巨体でも吹き飛ばされるくらいである。上

記事を読む

楽器

徳間書店の加々見さんより連絡あり。読売新聞にて我が本「王道ブルース」がプロレス書の中での3冊内に選ば

記事を読む

昭和30年代

私は当時小学生時分。北九州に居た。和室二間のアパート。共同トイレ、共同炊事場、共同洗面所で部屋に水道

記事を読む

さつき(5月)

かなり以前❗️よく行ってたクラブクラブに「さつき」っていう源氏名の女の子

記事を読む

早起き!

腰痛のため寝そべってばかり。食事とトイレ以外はベッド上。あとはテレビを見たり読書したりスマホで音楽聴

記事を読む

緊急事態宣言

またしてもだね。飲食店での酒類提供停止になるのかな?なりそうだ。コロナ感染者数が増えてきている。デル

記事を読む

はやぶさ2

小惑星「リュウグウ」に再着地成功。地下物質採取して地球に持って帰る。地表じゃなく地下物質採取だから、

記事を読む

オジサン4人

昨夜はオジサン4人で忘年会となった。片山さん、石原さん、大隅さんと私。片山さん馴染みの中野の鮨屋での

記事を読む

何度も上京

ここんとこ結構東京に行っている。大宮までだったら、それこそ何度も。大方飲み会だが、たまには仕事ってこ

記事を読む

あれから5年…

5年前の今日、あの東日本大震災が起きた。私は東京に居たが、東京でもかなり揺れた。テレビ画面で見た津波

記事を読む

Comment

  1. より:

    渕選手へ
    ブログ拝見しました。各界の名だたる方々ばかりですね。改めてすごい時代だと知りました。とてもブログ一話では語り尽くせないかと。是非とも続きのお話を綴って頂きます様、お願い致します。(映画が興味深いです)まだ寒暖差が大きいですので、体調を崩してしまいません様にご注意願います。どうぞお疲れになどなりません様、ご自愛くださいませ。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

師走

朝より急激な寒さ!師走になった途端に風邪引きさんになってしもうた!古稀

全日本合宿所物語

本日は寒い!全日本は今日は藤沢市で試合だね。みんな頑張ってることだろう

たまには妹孝行

親孝行をあまり出来なかった。もっとああしてあげれば、こうすればの後悔ば

やっと晩秋

時期は11月中旬。晩秋らしい気温。四季のある日本、こうでなくては&#x

3匹のおじん

霜月になって1週間過ぎた。夏の名残りいつまで続く。立冬なのにこの暖かさ

→もっと見る

  • 2023年12月
    « 11月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
PAGE TOP ↑