*

哲学的に?バランス悪い

公開日: : ブログ

先日、雨上がりで都内歩行中に前のめりにスリップ転倒して左膝を強打した。ここは滑りそうだ、気をつけなくてはと注意して歩行したのに転んでしまった。なんてことだ!左膝は腫れて少し紫色になった。今やっと元に戻っている。ちゃんとわかって注意しながら歩行しているのにこの顛末。もっともっと注意深く歩かなくてはいけないってことである。年齢と共にバランス感覚も老いて来たか!階段を軽やかなステップで駆け上がって行く若者。アッという間に私を追い抜いて行く。脇に寄って、それを見て自分だって20代30代の頃はそうだったと、ついつい思い返す。2段ごとにそれこそ軽やかに階段を上がったもんである。と思い返したところで若返るわけでもない。若者はいつしか老人になる。体力だけじゃなく頭の回転も鈍くなり、考え自体がこだわり強く変に頑固になっていく。頭も心も身体もバランスが悪くなる。…らしい(笑)。頭も心も身体もある程度柔らかくしないと、なんて思うんだけど、なかなか(笑)。頭髪はなくなっていき少ない髪は白髪となり、身体はそれこそ硬いまま。横の動き縦、斜め、後ろの動きは全くスムーズにこなせない。こんなはずではなかった!と反抗しつつももはや受け入れるしかない。人は老いる。動物は老いる。機械だって電気器具だって錆び付く。美女もイケメンもそのうち婆さん爺さんになる。誰しもがたどる道。それなりに経験があっても時流の早さにほとんどがついて行けずに置いてきぼり(笑)。思い出はたくさんあるが記憶に残って覚えているかどうか?(笑)立ち上がる時、座る時、歩行中も老人は気をつけるべし。バランス感覚は確実に鈍くなっているから。哲学的にすべての老いを受け入れよう(笑)。

関連記事

今月は3試合

今日後楽園と15日大田区体育館、そして21日後楽園の3試合。全日本経理、計算間違いしないように(笑)

記事を読む

人生初めての経験ばかり

さて9月だねぇ。もう猛暑日はこりごり!秋らしくなってもらいたい。「50代になるなんて初めてだからなぁ

記事を読む

私事雑談

本日8月15日は77回目の終戦記念日。戦後たかだか77年だ。いつまでも戦後であってほしい。戦前なんて

記事を読む

バスでの長旅。

本日は3連戦の後の休日。だが愛媛から浜松までのバスでの長旅。朝10時の出発。只今移動中。たぶん浜松着

記事を読む

我が家そばの桜トンネル街道〓

散歩道。まさに今が満開〓

記事を読む

明日12日開幕

やっとシリーズ開幕。長いオフだった(笑)。やはりレスラーは試合やってナンボ。私のような飲み食いだけが

記事を読む

8月も終わるなぁ…。

腰痛に悩まされた月だった。なんとか昨日の試合を終えたけどダメージは残った。9月15日までには少しは良

記事を読む

昭和29年

昭和29年の1月に私は生まれた。その年、あのゴジラも生まれた。私とゴジラは同級生なのだ〓(笑)その他

記事を読む

師走を迎えて

これから本格的に冬到来の感だね。サッカーワールドカップ、侍ジャパン決勝進出で大いに盛り上がっている。

記事を読む

前橋で試合

新宿から湘南新宿ライン、上越新幹線乗り継いで前橋に向かう。そんなに長旅ではないがバッグひとつの一人旅

記事を読む

Comment

  1. より:

    渕選手へ
    ブログ拝見しました。ひざは大丈夫ですか。他に痛む所は有りませんか。湿度や気圧に過敏に成りますので、どうかご注意願います。
    哲学としての老い…とても難しい問い掛けです。受け入れる懐の豊かさが伺えました。お体を労って頂き、無事に回復してくれる事を願います。どうぞお疲れになどなりません様、ご自愛くださいませ。

  2. 伊藤正隆 より:

    お疲れ様です。渕さんなら東京の色んな場所を知ってると思いますので、無理のない範囲で東京での活動、大いに楽しんでください。僕も年齢的にはもう若くはないんですが、最近は家の中でも時々つまずいたりしますので、今日からスクワット頑張ります。(笑)

伊藤正隆 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ジャンピングネックブリーカードロップ

やはり練習時点で馬場さんのジャンピングネックブリーカードロップはかな

全日本プロレス絶好調❗️

後楽園ホールの観客動員がいいらしい❗️私

テスト

師走になればなぜか酒が一段と旨い❗️

再び再放送

今月6日(火)23時半から30分間、毎週「幸せ昭和食堂」が再放送される

さて8月

もはや酷暑の日々!そんな中葉月8月となった。夏休み真っ最中。いやぁ、そ

→もっと見る

  • 2025年5月
    « 12月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
PAGE TOP ↑