*

力道山の時代

公開日: : ブログ

昭和30年代。日本は戦後復興から高度成長期に入ろうとしていた。民衆はヒーローを望み、またその期待に応えるかのように各分野でスーパーヒーローが出現した。その中でもダントツのスーパーヒーローが力道山であった。敗戦国日本のプロレスラーが戦勝国アメリカのプロレスラーをカラテチョップで叩きのめす〓大歓声!やんやの喝采!嬉し涙…。とてつもないプロレスブーム到来〓力道山は日本最大のスーパーヒーローになった。プロレスを見るために当時高かったテレビを大衆は購入した。テレビのある家にご近所が集まり皆でプロレスを見る。そして身体ごと興奮してヒーロー力道山を応援する。まさしく三丁目の夕日の世界。馬場さんが入門した昭和35年時分はまさに力道山の絶頂期。バックには政財界のトップがいて、力道山は何処に行くのも特別な存在であったらしい。間違いなく当時日本一のスーパーヒーロー。異論があるかも知れないが、その頃美空ひばり、石原裕次郎の上に位置した存在だったと馬場さん始め当時を知るプロレス識者は断言していた。昭和38年春、馬
場さんが凱旋帰国会見を羽田空港で力道山と共にやった時には、それこそ何百人者のマスコミ連中が集まったと聞く。テレビ出演、そして映画出演とリング外でも忙しく馬場さん自身とまどったようだ。力道山の一言一言がそのままニュースになった時代だったんだなあ。力道山は昭和38年12月に死去するまでスーパーヒーローの立場を維持した。馬場さんが言ってた。「もうあんな凄い人は出て来ないだろうなぁ…」と。かの世界のミフネこと俳優三船敏郎が昭和36年「用心棒」でベネチア国際映画祭に於いて最優秀男優賞を授賞した時、日本映画会そして国民は大喝采をした。三船敏郎は知り合いの記者に「これで少しは力道山に近づけたか?」と半分本音まじりで囁いたと云う。本当かどうか知らないがね(笑)。それほど力道山は凄かったんだね。我々にとってプロレスを日本に根付かせた大恩人力道山先生だ。力道山時代のプロレス熱が再び到来することはあるだろうか?第2の力道山は出現するだろうか?

関連記事

晴天だけど寒い!

冬だから仕方ないけど寒いねぇ!皆さん風邪には気をつけてください。コロナ感染数拡大の一途だね。マスク着

記事を読む

2月28日

今年も2ヶ月過ぎて行くんだね。大いに楽しんだ冬季オリンピックも閉会してしまったしね。なんにしても毎度

記事を読む

今や死語?

我々が子供時分(かなり昔だが)あった言葉、或いは使っていた言葉が今や死語になってる気がするね。例えば

記事を読む

梅雨入り

梅雨の季節となった。だけど今日は夏日。暑いこと!洗濯物はよく乾くだろう。束の間の晴れ日かな?これから

記事を読む

読書して3月終わる

皆さんスマホYouTubeなので私読書します❗️(笑)3月は卒業式などで

記事を読む

なんとか無事に

私にとって今年最後の試合が終えることができた。ホッとしている。昨日は我が甥っ子の誕生日。友人の打田さ

記事を読む

さて8月

今年は戦後70年だから関連の番組が多い。70年たって新たな史料が発見されたりしているね。もう戦争体験

記事を読む

体調管理

毎日測っているんだが、なかなか体重が減らない!67歳の年齢だとホンの少しのダイエットでも難しいもんだ

記事を読む

再検査、そしてまた再検査。

本日病院にて検査あり。血液検査、エコー、心電図、そしてCT検査。持病の心房細動に朝食後、5種類の薬を

記事を読む

もういくつ寝ると…

お正月だが、寒いねぇ!東京、埼玉は違うが、各地雪情報で大変な模様。海外ではカナダのとある市ではマイナ

記事を読む

Comment

  1. より:

    渕選手へ
    ブログ拝見しました。街頭テレビや力道山人気は父から聞いていました。仰る通り、とてつもなく熱中していたと何度も聞きました。プロレスの試合を見た事が無くても格闘技と認識してもらえますので、日本に根付いている事は間違いありません。その次が今でしょうか。令和はどんな時代に成るか、とても楽しみです。これからも応援させて頂きます。何卒よろしくお願い致します。もうセミが鳴いています。どうぞお疲れになどなりません様、ご自愛くださいませ。

へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ジャンピングネックブリーカードロップ

やはり練習時点で馬場さんのジャンピングネックブリーカードロップはかな

全日本プロレス絶好調❗️

後楽園ホールの観客動員がいいらしい❗️私

テスト

師走になればなぜか酒が一段と旨い❗️

再び再放送

今月6日(火)23時半から30分間、毎週「幸せ昭和食堂」が再放送される

さて8月

もはや酷暑の日々!そんな中葉月8月となった。夏休み真っ最中。いやぁ、そ

→もっと見る

  • 2025年4月
    « 12月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑