*

受け身の天才2人

公開日: : ブログ

4月も終わるねぇ。またしても暑くなったり寒くなったり!雨になったり晴れになったり!これじゃ年寄りの体調管理は大変だぜ!(笑)我が出版本は売れ行き好調のようで嬉しい限り。内容も評価されてるみたいでありがたい❗️だがこの年代になるとどうしても生存者が少なくなってくる。我が本の中でも亡くなった人に関する話がほとんどだ。それで「本当にそうだったの?」「作り話じゃないの?」って疑いを持つ人も出てくる。私の人徳の至らないこともあるが(笑)。私は実際体験したことや実際話したことを正直にある面個人的想いを含めて書いたんだがね。だけど疑問視している人はほとんどが私より10も20も年下の連中。あるいは半分の年代。「これはこうでなきゃおかしい!」「こんなことあるはずがない!」てな。思い込みって怖い!(笑)実際普通の人が体験できないことを私は幸運にも体験出来た❗️それこそ「信じるか信じないか、あなた次第!」(笑)。それで話が長くなったけど健在している先輩2人の話。受け身の話だ。馬場さんがあのマイティ井上さんの試合での受け身を見て感嘆したことを覚えている。「あの小さな身体で見てみろ❗️あんな大きな受け身を取るんだから。対戦相手は気持ちがいいはずだ❗️」てね。前受け身も後ろ受け身も井上さんはそれこそ大きな受け身をとって見栄えが素晴らしかった❗️あまり体型が変わらないデストロイヤーも井上さんのことを褒めてたな。私も何度か試合をしたことがあるが本当に気持ち良かった❗️(笑)もう1人の受け身の天才は高千穂さん、カブキさんだ。高千穂さんの場合はサイドバンプ。横受け身。それがまた早いこと❗️音が綺麗❗️綺麗って表現はおかしいけどそんな感じなんだ。マシオ駒さんが試合を見て「高千穂のあの受け身見てみろ❗️あの早さ、あの音❗️ああいうの覚えるとアメリカでも食って行けるよ」と。実際アメリカではかなり高額で食っていけたようだ(笑)。ああやった受け身だと試合に緩急ができるんだよね。私は今だ習得できない。今さら無理(笑)。レスラーとして小柄ながらトップとやってもひけを取らない2人。秘訣の一つが受け身の凄さであろう。

関連記事

台風接近

またしてもだねぇ。それもかなりの大型。また見事なほどすっぽりと日本列島縦断するんだよなぁ。中国大陸や

記事を読む

何をするにも

遅すぎることはない?ってことで(笑)。この年齢になる迄、一般的に経験は積んできた。大学生活は半年ほど

記事を読む

東京へ

本日も後楽園で試合。8人タッグらしい。私の出番はあるだろうか?(笑)それにしても、腹がなかなかへこま

記事を読む

本が出版

徳間書店さんから我が本が出版される。ありがたいことだ❗️2月末には販売す

記事を読む

北海道巡業開始

久し振りの北海道。千歳空港に降り立つと少々ひやりとするほどの涼しさ。北海道だなぁ…ってな感じ。本日か

記事を読む

光陰矢の如し

時は遠慮なく過ぎて行く。10年20年なんて本当アッというまだ!誠に光陰矢の如しである。これからの10

記事を読む

電車内マナー

本日事務所にて25日三条大会のアジアタッグ挑戦の記者会見を行った。電車での事務所入り。渋谷からの田園

記事を読む

長年の友人

昨夜はもう30年近くお付き合いさせてもらっている中田さんと六本木で呑んだ。愉しい飲み会だった。そこに

記事を読む

敬老の日

65歳以上の高齢者人口は3617万人だという。66歳の私もその1人。少子化の今、本当頭でっかちの状況

記事を読む

北海道へ

ギリギリ電車に間に合った〓羽田空港に向かうのにまずは新橋まで。それから浜松町に出てモノレール線で羽田

記事を読む

Comment

  1. より:

    渕選手へ
    「受け身の天才」お二人のお話、拝見しました。対戦相手としても受け身が試合を左右する事は新しい発見でした。大変興味深いお話を綴って頂き、誠にありがとうございます。仰る通り、寒暖差が大きいですので、お体を冷やしてしまいません様にご注意願います。どうぞお疲れになどなりません様に、ご自愛くださいませ。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ジャンピングネックブリーカードロップ

やはり練習時点で馬場さんのジャンピングネックブリーカードロップはかな

全日本プロレス絶好調❗️

後楽園ホールの観客動員がいいらしい❗️私

テスト

師走になればなぜか酒が一段と旨い❗️

再び再放送

今月6日(火)23時半から30分間、毎週「幸せ昭和食堂」が再放送される

さて8月

もはや酷暑の日々!そんな中葉月8月となった。夏休み真っ最中。いやぁ、そ

→もっと見る

  • 2025年4月
    « 12月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑