*

馬場さんの銅像を

公開日: : ブログ

生まれ故郷の新潟県三条市に馬場さんの銅像を作って欲しいと以前から思っていた。5年前だったか三条市の名誉市民になられたんだが、やはり銅像も〓との思いもある。場所は…、出身校の三条実業高校のグランドでもいいし市役所宿舎前でも、或いは皆が佇む公園でも。出来たら2メートル9センチの実寸大の銅像がいい。全盛期の活躍では当時、野球のON、相撲の大鵬柏戸と並んで高度成長期の日本に活力と夢を与えた。まさにジャイアント馬場は日本のヒーローの一人であったことに間違いはない。昭和40年代のプロレスに対する熱狂度ははっきり言って今では考えられない。何度も言ってることだが、毎週金曜日夜8時のゴールデンタイムだよ。それで常に視聴率は30%以上〓まぁ時代だったといえばそれまでだがね(笑)。スマホ、コンビニのない時代だからな(笑)。今のように情報過多でない時代だったので、尚更ヒーローのステータスが高かったのかな?映画スター、歌手、そしてスポーツ選手。本当今では考えられないほどヒーローは輝いていた。とにかくヒーローに対する熱狂
度が凄かった〓今の若い人にはわからないだろうなぁ。その頃、馬場さんの名前を知らない人なんてまずいない。誰もが知ってた。1960年代、人気スポーツといえば野球、相撲、プロレスだったんだよ。たしかに古き良き時代だね。もう半世紀前となるんだから、遠い昔としてだんだん忘れられて行くんだろうがね…。高度成長期を支えた団塊世代が今や70代。時は過ぎて行く。彼らというか日本に活力を与えたヒーローの一人としてジャイアント馬場の銅像建立は我が願い〓運動始めるか?しかし私も65歳…(笑)。

関連記事

寒暖差あり!

おかげで体調いまいち。腰痛も完治してない。食っちゃ寝しているから体重は以前に戻った(笑)。三条大

記事を読む

脳ベルショー

このご時世、バラエティ番組クイズ番組の再放送が多くなっている。それで以前私が出演したクイズ番組「脳ベ

記事を読む

東京体育館と国技館

国技館は両国ではなく昔の蔵前国技館。東京体育館も今のじゃなく昔の。力道山木村組が世界タッグチャンピオ

記事を読む

梅雨入り

先ずは前回の誤り訂正を。「眼底検査」ではなく「眼圧検査」である。別に殴られた訳じゃないんだから、眼圧

記事を読む

誕生会

代々木のイタリアンレストランルッコラでの我が誕生会は昨夜も盛況だった〓約50名の皆さんが参加してくれ

記事を読む

防衛成らずとも新記録達成

帯広市でのアジアタッグ戦は挑戦者チーム青木佐藤組に完敗。2度目の防衛に失敗した。札幌で佐藤とのシング

記事を読む

秋晴れ

久々の上天気だねぇ。まさに過ごしやすい1日となりそうだ。だが、どうやらこの上天気、そう長くは続かない

記事を読む

64歳にもなって

昨夜は愉しき我が誕生会。皆さんからお祝いしてもらった。毎年のことながら感謝でいっぱい。本当すでに64

記事を読む

年の瀬の友

クリスマスも終わってしまい、いよいよ年の瀬。長年の友人中田さんからの贈り物「牛肉煮」。酒の肴、御飯の

記事を読む

今どきの若い奴らは!

なんて言えないよねぇ。大谷翔平を見てみろ❗️だよ(笑)。中学生の頃から自

記事を読む

Comment

  1. 敦子のいい人 より:

    銅像の価格を調べてみました。
    実物大の銅像で約800万。
    これも大きさによりますが銘板と台座も含めると約1000万というところでしょうか。
    場所さえ確保できれば寄付で何とかできる額だと思います。

  2. より:

    渕選手へ
    ブログ拝見しました。とてもスケールが大きな願いですね。銅像なら泣かないかも知れませんが…いや多分泣きます。それでも思い出に浸るきっかけが欲しいので、馬場さんのお姿と共に語り継いで頂きたく存じます。いつでも銅像を拝見出来る様に準備しておきます。梅雨の湿度対策が大変です。どうぞお疲れになどなりません様、ご自愛くださいませ。

  3. 黄一点 より:

    銅像、ちゃんと似てるのが良いです。
    ポーズも大事ですね。209㎝を最大限に直立不動の胸を張った凛々しいポーズも良いですが、ファイティングポーズでもカッコイイかと。16文は夜中に酔っぱらいがぶら下がっちゃいそうなので…( ´-ω-)

敦子のいい人 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ジャンピングネックブリーカードロップ

やはり練習時点で馬場さんのジャンピングネックブリーカードロップはかな

全日本プロレス絶好調❗️

後楽園ホールの観客動員がいいらしい❗️私

テスト

師走になればなぜか酒が一段と旨い❗️

再び再放送

今月6日(火)23時半から30分間、毎週「幸せ昭和食堂」が再放送される

さて8月

もはや酷暑の日々!そんな中葉月8月となった。夏休み真っ最中。いやぁ、そ

→もっと見る

  • 2025年4月
    « 12月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    282930  
PAGE TOP ↑